【会員限定・無料】「建築確認申請に係る設計図書等」の作成事例講習会

概要

2025年4月施行 改正建築基準法・建築物省エネ法 講習会

       建築物の設計者等を対象とした       

  「建築確認申請に係る設計図書等」の作成事例講習会   

 一般社団法人日本木造住宅産業協会では、会員企業を対象として、2025年4月に施行された改正建築基準法・建築物省エネ法に関し、新2号建築物に係る構造関係規定の審査の見直し、省エネ基準適合審査の導入に係る建築確認申請図書の作成例を整理しました。実際の建築確認申請図書の作成に際し、ご参考として頂くことを想定しています。

「新たな壁量等の基準」や「省エネ基準」に対応した建築確認申請図書に加え、「省エネ誘導基準」に対応した建築確認申請図書の2タイプを整理し、木造戸建て住宅の確認申請時の設計図書の作成方法、完了検査時の留意点等について解説します。

 

対面セミナー&Zoomウェビナー

 対面セミナーと同時開催でZoomウェビナーを行います。
 対面セミナーはページ最下部の「開催日一覧」よりお申込みのお手続きをお願いします。
 Zoomウェビナーは「Zoomウェビナー参加の方」よりお申込みのお手続きをお願いします。
 Zoomウェビナー参加を希望される方は、以下の項目に合致し、同意をお願いします。
 ・PCはZoom利用可能な環境にあること。
 ・ユーザー名は受講者名をフルネームで登録してください。
 ・テキストはご自身でダウンロードしご準備ください。
 

プログラム

時 間 内 容
14:30 受付開始
15:00~15:05 開会挨拶
15:05~16:45

1.建築確認申請図書(省エネ基準)の作成例について
省エネ基準は、仕様基準に基づく「仕様表作成ツール」を用い、
断熱材・開口部・省エネ関連設備機器等の明示すべき事項等を整理

 
2.建築確認申請図書(誘導基準)の作成例について
省エネ基準は、「誘導基準適合チェックリスト」を用い、
断熱材・開口部・省エネ関連設備機器等の明示すべき事項等を整理

  
3.現場完了検査の留意事項について
建築確認申請図書の明示事項の確認方法、検査時の提示資料等を解説

  
講 師 : ARU田口設計工房一級建築士事務所  代表  田口 隆一 氏

16:45~17:00 質疑応答
 17:00 閉会

 ※内容や時間は変更する場合がございます。

 

テキスト

・対面セミナー参加者の皆様へ会場で配布します。

Zoomウェビナー参加者の皆様は下記リンクからテキストをご自身でダウンロードしご準備ください。(会員ログインが必要です)

 1.省エネ基準に対応した 建築確認申請図書一式.zip

 2.誘導基準に対応した 建築確認申請図書一式.zip

 

Zoomウェビナー参加の方

開催日        場所    会場                                          申込締切        定員     受付状況    
2025年6月19日 Zoom

Zoomウェビナー(対面セミナー同時開催)

2025年6月14日 500名 お申込

対面セミナーに参加の方はページ最下部【開催日一覧】よりお申込みください。

受講料

種別 受講料(税込)
会員のみ 0円

受講資格

会員限定

持ち物

・受講票(対面セミナーのみ)
・筆記用具

お申し込みに関する特記事項

 会場に駐車場のご用意はありません。なるべく公共交通機関をご利用ください。

申込者様のご都合によるキャンセル

 お座席を確保させて頂く都合上、基本的に受け付けておりませんが、怪我・病気等の理由によりやむを得ずキャンセル等をされる場合は、開催日前日まで受け付けております。

 その場合はマイページからキャンセルの手続きをお願いいたします。

本協会の都合による場合

 最少開催人数に達しない場合、天災、交通手段の事故等により講師が担当できない場合、やむを得ず中止させていただく場合があります。

開催日一覧

開催日 場所 会場 申込締切 定員 受付状況
2025年06月19日 東京 (一社)日本木造住宅産業協会 6F会議室
東京都港区六本木1-7-27 全特六本木ビル WEST棟6階
2025年06月19日 50名 お申込

お問い合わせ先

お申込み手続きに関して
 
(一社)日本木造住宅産業協会 研修企画推進部 
TEL:03-5114-3016 FAX:03-5114-3020