住まいのトレンドWEBセミナー
概要
資材・流通委員会では、住宅政策・制度や住まいに関する新たな動向などの幅広いテーマについて、行政や各種協会、企業の方を講師に迎え、年7回程度 時節にマッチした「住まいのトレンドWEBセミナー」を無料で開催しています。
令和4年6月7日のセミナーは、林野庁林政部 木材利用課 木造公共建築物促進班 課長補佐 櫻井 知 様を講師に迎え「林野庁の木造建築物施策(仮称)」についてご講演いただきます。
このセミナーはオープンセミナーとなっておりますので、事前にお申込みいただければ、どなたでも参加可能となっております。是非ご参加くださいますようご案内申し上げます。
「お申込みに関する特記事項」をご確認のうえ是非ご参加ください。
プログラム
開催日 | 時間 | テーマ/講師 | |
終了 | 2022年4月5日(火) | 15:00~17:00 |
「令和4年度 木造住宅・建築物の振興施策等」について 国土交通省 住宅局 住宅生産課 木造住宅振興室長 前田 亮 様 |
受付 |
2022年6月7日(火) |
15:00~17:00 |
「林野庁の木造建築物施策(仮称)」について 林野庁林政部 木材利用課 木造公共建築物促進班 課長補佐 櫻井 知 様 |
2022年9月6日(火) | 15:00~17:00 |
未定 |
|
2022年10月4日(火) | 15:00~17:00 |
未定 |
|
|
2022年12月6日(火) | 15:00~17:00 |
未定 |
2023年2月7日(火) | 15:00~17:00 |
未定 |
|
|
2023年3月7日(火) | 15:00~17:00 | 未定 |
受講料
種別 | 受講料(税込) |
---|---|
会員 | 0円 |
一般 | 0円 |
受講資格
特になし
お申し込みに関する特記事項
WEBセミナー 受講の手順
申込から受講までの流れ | ||
申込み |
1.木住協のHP「講習会オンライン申込システム」にて必要事項を入力してください 2.「申込受付」メールを送信します |
|
資料・URL |
3.申込締切後、zoomウェビナー入室用URL・パスコード・IDを配信します 4.セミナーの前日に資料(PDF)を配信します |
|
聴講 |
5.セミナー開始時間になりましたら、メールでお送りした、zoomウェビナー入室用URLにアクセスし、ID・パスワード・を入力のうえ視聴を開始してください 6.講演中はマイクをミュートにしてください 7.ご質問のある方は、チャット機能を使用してご質問ください 8.セミナーテキストを勝手に引用するのはご遠慮ください |
お申込後、URL・パスワード・ID及び資料(PDF)が届かない場合
・ セミナー前日までに、zoom入室用URL・パスワード・ID及び資料(PDF)が届かない場合は下記までご連絡ください
スライド及びキャンセル
・各開催テーマが違いますので、スライドは原則受け付けておりません
・申込者様のご都合によるキャンセルは、開催日の8日前までに、マイページからキャンセルの手続きをお願いいたします
・天災、交通手段の事故・病気等により講師が担当できない場合、やむを得ず中止させていただく場合があります
・新型コロナウイルス感染拡大に鑑み、中止または延期させていただく場合があります
開催日一覧
開催日 | 場所 | 会場 | 申込締切 | 定員 | 受付状況 |
---|---|---|---|---|---|
2022年04月05日 | WEB | ※入室用URL・パスワード・ID及び資料(PDF)はメールで配信します | 2022年03月30日 | - | 締切 |
2022年06月07日 | WEB | 2022年05月30日 | 50名 | お申込 |
お問い合わせ先
講習会の内容に関して (一社) 日本木造住宅産業協会 資材・流通部 青柳、赤坂迄
TEL:03-5114-3014 FAX:03-5114-3020
お申し込み手続きに関して (一社) 日本木造住宅産業協会 研修部 迄
TEL:03-5114-3016 FAX:03-5114-3020